人気ブログランキング | 話題のタグを見る
瓶子づくの牙蓋
だいぶ前に作った茄子茶入「唐物の蓋にして」と云われた。

唐物の蓋ってどんな蓋?

宗匠のお聞きしてみると、「瓶子づく」の事らしい。
あー、そうななのか、図録や茶入の本で見かけるこの蓋は唐物に使われるのか。
ひとつ賢くなった。

牙蓋には色んなかたちがあり名前がついている。
とりわけ変わったかたち、名前の瓶子づく、きっと上に瓶子のようなツマミがあるからこの名が付いたのでしょうね。
瓶子ってとっくりのようなものかな?

瓶子づくの牙蓋_a0240985_7474321.jpg
できあがった牙蓋

今まで何個か削ってみたがつまみが大きくバランスが取り難い


瓶子づくの牙蓋_a0240985_7474780.jpg
これほど大きな象牙は持ってない
ツマミは継ぎ足しにした


瓶子づくの牙蓋_a0240985_7475112.jpg
裏面(金箔貼り前)

中央に継いだ象牙がみえている
by yoshihiko1520 | 2014-10-27 07:40 | 茶道 | Comments(0)
<< 牙蓋の金箔貼り 皮研を作ってみた >>