お茶の稽古、
やっぱり膝が痛くて正座椅子使ってます。 無しでも座れないことは無いのですが、、、 でも、立てない。 なので、稽古はせず。今月はずーっとこんな感じですねー、治るのかなー? 稽古場での主菓子、又zenforn3で撮ってみました。 今度はバッチリ。 前にオートで撮ると色が違う、と書きましたが、ホワイトバランスがオートに成ってなかった。 設定戻すと良い色になりました。 これならiPhoneより良いかも。 ![]() 次いで家で絹糸を撮る。 次の網袋に来る方へメールして色決めです。 ソニーα55でも撮ってみましたがzenforn3の方が近いかもしれません。 なかなか良いです。 ![]() zenforn3 ![]() ソニーα55 ■
[PR]
▲
by yoshihiko1520
| 2017-04-19 07:06
| 写真
|
Comments(0)
昨夜もケーキ焼きましたよ、ブルーベリーのタルト。
でも、今回の話題はスマートフォンのカメラ。 zenhone3はどのくらい色を再現できるのか? 一眼レフとの比較です。 時間は朝7時、光は窓からの自然光と天井の蛍光灯。 ミラーレス一眼、Sony α55 + AF50MACROでは ISOオートでなかなか良い色に写ります。 一方のzenhone3、 オートでは? 白っぽく転んだ色になりました。 何枚撮っても同じです。 これは問題だなーとマニュアルに切り替えてみると、随分違う色、良い色になりました。 マニュアルといっても何も設定変えてません。 カメラの初期設定状態。 こんなに変わるのかとビックリですが、このスマホ、マニュアルで撮る方が良いのかもしれませんね。 ![]() sony α55 ![]() zenhone3 マニュアル ![]() zenhone3 オート ■
[PR]
▲
by yoshihiko1520
| 2017-04-15 07:45
| 写真
|
Comments(0)
お茶の稽古場で。
茶室は暗くて写真なかなかうまく撮れないのです。 ここでしっかり撮れたら合格だ。 ![]() なかなか良いじゃないですか 色合いもバッチリ 手振れもしてません ![]() なんじゃこれ 主菓子の時とは大違い なんとも変な色合いです ![]() (少し前に撮ったもの) お菓子の色は良いけど周辺が暗くて不自然 隣のiPhoneを使ってる方に確かめてもらうと すごく綺麗に写ってるのです やっぱりiPhoneは優秀なのか? ![]() iPhoneで撮った場所にお菓子を移すと 色が自然になりました 場所は50cmくらい違うだけ 光の当たり具合いが違うようです しかしこんなに変わるなんて、、、 このスマートフォン、優秀なのか馬鹿なのか? ■
[PR]
▲
by yoshihiko1520
| 2017-04-12 07:31
| 写真
|
Comments(0)
新しいスマートフォンはasusのzenfone3、台湾製です。
この機種にしたのは低価格な割にカメラ性能が良さそうだから。 イメージセンサーはソニー製、光学式手振れ補正のレンズ搭載でコンパクトデジタルカメラ並みには撮れるかなと思ったからです。 前のは暗いところではブレブレで全く使い物になりませんでした。 試し撮り、 ソニーのα55と比較してみました。 どちらも蛍光灯の室内照明だけ、補助光なしです。 比べてみると結構良いですよね。 これから活躍してくれそう。 ![]() zenfone3 オートで撮影 レンズ焦点距離 :4.04 (mm) ISOスピードレート :473 シャッタースピード :1/30 秒 ← 4.907(Apex) 露出時間 :1/30 秒 ← 0.033 秒 絞り値 :F2 ← 2.000(Apex) Fナンバー :F2 露光補正値 :0 (EV) ホワイトバランス :自動(Auto White Balance) ![]() α55 50macro レンズ焦点距離 :50 (mm) ISOスピードレート :1600 露出時間 :1/80 秒 ← 0.013 秒 Fナンバー :F5 レンズ最小F値 :F2.83 ← 3.000(Apex) 露光補正値 :0.3 (EV) ホワイトバランス :自動(Auto White Balance) ■
[PR]
▲
by yoshihiko1520
| 2017-04-11 07:31
| 写真
|
Comments(0)
いつも使ってるソニーの一眼、α55。
ほとんどオートホワイトバランスでの撮影ですが、なかなか色がピッタリ合いません。 今回も、夜、蛍光灯化で撮ったのはかなり違った色に。 ホワイトバランスを変えてみても思うようにはいきませんですた。 が、今朝、取り直してみると、今度はほぼピッタリ。 光って難しいもんですね。 話、変わりますが、 最近手に入れた緑の絹糸、管に巻き取ったので緒を組んでみました。 つがり糸は8本x3で0.7mm、 常緒は72本x4で3.1mm、 これを参考に次からの糸本数を決めていきます。 この色、いっぱい有るので色々役立ちそう。 ![]() 今朝の撮影 ![]() 昨夜の撮影 ■
[PR]
▲
by yoshihiko1520
| 2017-03-06 07:29
| 写真
|
Comments(0)
ベランダのパセリ、1本、長く伸びた茎に花が付いてる。
すごく小さい花なので良く見えないが、 写真を撮っておこうと50mmマクロで撮影。 うーーん、至近距離、手持ちではなかなかピントが合わない。 三脚が必要ですね。 でも、そこまでする気が無いので手持ちで。 ![]() 小さいです これはつぼみかな? ![]() どうやらこれが花みたい この先どうなっていくのでしょうかね? ■
[PR]
▲
by yoshihiko1520
| 2016-05-30 06:37
| 写真
|
Comments(0)
▲
by yoshihiko1520
| 2016-01-01 08:19
| 写真
|
Comments(0)
5時、目が覚めたので起きると朝焼けが出ていた。
朝焼けを見るのは久しぶり。 ベランダから数枚写真を撮る。 レンズは50mmマクロ、いつもブログ用写真を撮っているレンズのままだ。 画角的には悪くはない。 レンズ変えるほどの朝焼けでもないですしね。 長く写真撮りに行けてないなー。 どこかへ行きたくなるけど、、、いけない。 ![]() 今朝の朝焼け ■
[PR]
▲
by yoshihiko1520
| 2015-07-24 06:20
| 写真
|
Comments(0)
いよいよ大晦日。
今年も今日でおしまいですね。 ブログは何とか毎日UPすることが出来ました。 来年も続けて行きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 年明け、暗い部屋で撮影する機会があるかもしれないので、ストロボの写り具合をチェックしてみました。 ついでに新しいLEDライトの色の具合も。 被写体はそばに有ったミカンで。 もうちょっと色んな色が入ってたら良かったのですが、ストロボの調光具合がメインなので、マー良いかです。 ![]() 左から 新しいLED 前のLED ディフューザーを付けたストロボ ![]() 前のLED 色調整用のフィルターが付いている ![]() Ra95という新しいLEDで どちらも自然な色で使えますね 新しいのLEDが改良されててフィルター無しでもOK 良いですね ![]() ストロボ 調光なし ディフューザーを付けてても直近では光がキツイ ![]() ストロボ 調光-0.3 良い感じになってきた ![]() ストロボ 調光-0.7 ちょっと暗くなるけど良い感じ ![]() ストロボ 調光-1.0 これだと少し暗い 調光は-0.3か-0.7が良さそうだ ■
[PR]
▲
by yoshihiko1520
| 2014-12-31 09:15
| 写真
|
Comments(0)
ネット購入の品物が続々と送られてくる。
小物ばかりだけど、ちょっと買い過ぎかな、まー良いや。 その中から撮影用のLEDライト。 物色しているうちに「Ra95」というのが目にとまった。 「おー、すごい」、と思わず購入。 実はLEDライトはすでに2個持っている。 無くても良いんだけど今までのはそんなに高演色ではない。 きっと役立つはず。 Ra(平均演色評価数)とは色の再現性を数値で示したもの。 ここを参考にしてね。 ![]() 昨日送られてきたもの ![]() LEDライト 左は前から使っているもの 右は今回のGET まだ実際には使ってないけどLED特有の青みがかりもなく自然な感じ おいおい比較していきます ■
[PR]
▲
by yoshihiko1520
| 2014-12-25 07:50
| 写真
|
Comments(0)
|
検索
カテゴリ
リンク
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 フォロー中のブログ
タグ
茶道(602)
木工旋盤(560) 緒(312) カトラリー(261) 木皿(261) 組紐(245) 棗(211) 茶入(184) 仕覆(134) スプーン(121) 木工(116) 牙蓋(71) 茶碗(66) 料理(64) 陶芸(47) フォーク(41) 椀(29) 写真(21) 野沢(21) 網袋(19) 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||